育毛には亜鉛が効果的!

亜鉛は私たち人間にとって大事な栄養素で、体の中のさまざま働きをサポートしています。そしてこの亜鉛は髪の毛にも効果的な栄養素なんです。ここでは薄毛や抜け毛に対して亜鉛がどのような効果があるのか説明していきます。



スポンサーリ ンク


 

薄毛や抜け毛の原因と亜鉛の関係

髪の毛は主にタンパク質であるケラチンによって構成されており、その構成比率は90%以上とも言われています。で、そのケラチンは18種類のアミノ酸が結合しながら構成されているのですが、このアミノ酸の合成に必要なのが亜鉛なんです。

体内の亜鉛が不足してしまうと、アミノ酸の合成が上手くできなくなりケラチンの働きが悪くなるので、新しい髪の毛を作れなくなり薄毛や抜け毛の原因となるのです。

5αリダクターゼ酵素を抑制

もうひとつ薄毛と抜け毛の原因と言われているのが、「5αリダクターゼ」と「テストステロン(男性ホルモン)」が結合することで生成される「ジヒドロテストステロン(DHT)」の影響です。ジヒドロテストステロン(DHT)が多く生成されてしまうと毛母細胞の働きを低下させ、結果として髪の成長サイクルを乱し薄毛や抜け毛を引き起こしてしまいます。その他にもジヒドロテストステロン(DHT)は体毛の増加、前立腺肥大、精力減退などに影響があるとされています。

亜鉛はこの厄介なジヒドロテストステロン(DHT)の元となる5αリダクターゼを抑制する働きがあので、薄毛や抜け毛に効果があるといわれています。

亜鉛の副作用

亜鉛は体に必要な栄養素で、尚且つ薄毛や抜け毛に効果的だからといって過剰な摂りすぎには注意が必要です。亜鉛の1日の摂取基準は成人男性で10mg、成人女性で8mgと定められ、さらに上限量として成人男性は約45㎎、成人女性で約35㎎が定められています。(※日本人の食事摂取基準2015年版より)

亜鉛を長期間過剰に摂取してしまうと、吐き気、嘔吐、発熱、頭痛、下痢、腎臓障害、脱水症状などの副作用が起こる可能性があります。くれぐれも適量を摂るように注意してくださいね。

亜鉛の吸収をサポート

亜鉛はもともと体に吸収されにくい栄養素なので、亜鉛をより効率よく摂取するためにはクエン酸、ビタミンC、動物性たんぱく質を一緒に摂取することで亜鉛の吸収率が上がるのでおすすめです。
 

関連記事
亜鉛を多く含む食べ物
 



スポンサーリ ンク


 

関連記事

ページ上部へ戻る